ノートパソコンのバッテリーを数倍長持ちさせる方法2018.08.22 06:55いつも使っているノートパソコンのバッテリーが切れてしまいました。このように思わぬアクシデントは急にやってきます。バッテリーが日々劣化しているということには気づいていましたが、ある日急にです。バッテリーが切れてしまうとACアダプターを繋いでも充電することができません。バッテリーは消...
デジタル生活で活躍するバッテリの劣化はなぜ起こるの?2018.08.21 05:51さて、二次電池は、充放電を繰り返すうちに、だんだん使える時間が短くなっていきますが、実はその理由は電池の種類によって異なります。したがって対策も異なります。●鉛蓄電池 鉛蓄電池では、放電することによって、電極そのものが劣化する。正極側の電極は、放電により、はがれ落ちます(脱...
リチウムイオン電池の寿命を長持ちさせる具体的な方法2018.08.20 08:02長期間スマホやノートパソコンを使用しない場合は、ある程度バッテリー残量を減らし、バッテリーを本体から外した状態で、高温にならない涼しい場所で保管するとよい。例えば、Appleは「ノートブックコンピュータを6か月以上使わない時は、バッテリーを50%充電した状態で保管する方法をお勧め...
リチウムイオン電池の寿命が短くなるケース2018.08.17 08:42では、どのような場合にリチウムイオン電池の寿命が短くなるのだろうか?TDKがバッテリー劣化に関して解説した記事によると、リチウムイオン電池の寿命が短くなるのは以下の3つの場合だ。1.電極自体が劣化する場合2.バッテリーパックに内蔵された調整用コンピュータの精度に狂いが発生する場合...
段階別 熱くなったスマホを冷やす3つの手順2018.08.14 09:13手順① 充電を中止するながら充電を含めて、充電中に熱を持っていると思われる場合は充電を中止してください。これで少なくともバッテリーからの発熱を抑えることができます。ながら充電をしている場合は、スマホの使用も中止してください。手順② スマホの電源をオフにする充電を中止したら、次にス...
スマホが熱くなると起こりうる問題2018.08.10 09:421.熱くなったスマホを放置するとどうなる?スマホは高性能な端末であるがゆえに、タフな使い方をしていると熱を持つことは多くのユーザーが認識しているところです。そのため「熱くらい出るのが普通」と思っていることが多く、あまり深く考えずそのまま使うケースも多く見られます。また、スマホをケ...
スマホが熱くなる原因に心当たりがない場合の対処法2018.08.09 09:321.スマホが熱くなる現象についてスマホが熱くなるには、いくつかの原因があります。そのうちの1つだけが原因である場合もありますが、複数の原因が重なっていることもあります。スマホが熱を持った状態を放置しているとバッテリーの劣化や本体の故障を招くと言われていますが、それでは「スマホが熱...
バッテリーには寿命があることを認識する2018.08.03 09:56一般的なスマホはリチウムイオン電池というバッテリーを利用しています(2015年現在)。そのリチウムイオン電池は、充電を繰り返すことで性能が落ちていきます。目安としては充電300回で70~80%に、500回で50~70%に使用可能時間が落ちると言われています。大まかにいうならば、毎...
ACアダプタとは2018.08.03 09:42ACアダプタとは、ノートパソコンやスマートフォン、テレビやオーディオ類など小型の電化製品に用いられる電源装置のこと。「アダプタ(adapter)」とは英語で「適合させる」という意味であり、コンセントから入力する交流電流(AC)を使用する機器に合わせた形式の電力に変換して出力します...
ACアダプタの選び方2018.08.03 09:26市場には多くのACアダプタが流通していますが、見た目が似ていてもどれでも良いというわけではありません。定格電圧や電流が間違ったアダプタを使用すると、火災や機器の破損の原因となってしまいます。 またプラグの形状が異なれば、そもそも使用することができないでしょう。こちらでは、ACアダ...